かつてないほどボードゲームにはまる長女。勉強につながるか分からないが、家族の思い出になってくれればそれでよい。

 

子供って何歳位からボードゲームやカードゲームができるようになるんでしょうか?

 

これらのゲームを楽しめる子の方が、勉強にも前向きになれるのでしょうか?

 

テレビゲームよりは、きっとよいと思うけれど、、、。

 

自分自身が子供の頃は、トランプ・UNO・ソリテール?(タイの伝統的なパズルゲーム)にハマっていた!

 

30年以上前の話だが、「兄弟、父母、従兄弟とよくやったなぁ〜」と今でも思い出す。

 

ほっこりする。

 

自分のホームである「家族」との良い思い出。

 

大人になるとわかるが、そういう思い出が心の拠り所というか、自分を支えていると思う。

 

頭が良くなるかどうか分からないが、、、

 

ボードゲーム等は「家族の思い出作り」には最適だと思っています。

 

話は戻って。

 

4歳頃の長女。ボードゲーム類全然できませんでした。興味なし〜。

 

5歳頃の長女。同じ歳のお友達が、UNO・神経衰弱・ナンジャモンジャ(暗記系のカードゲーム)を巧みにプレイする姿に、親子共々刺激されました。

 

5歳でもこんなにできるんだー!!すごーい!

 

この子には7歳のお兄ちゃんがいて、お兄ちゃんの影響で、カードゲームをやり込んでいた様子。

 

この出来事をきっかけに、長女は5歳でUNOが少し好きになりました。

 

そして6歳の先週頃、久々に引っ張ってきた「ウボンゴ(パズルゲーム)」に夢中に。

 

それを見た夫が新しいボードゲームを買い漁っていました。

 

その中でも特にハマったのが、

 

「アイスクール」

 

というゲーム。ツルツル滑る厚紙の上で、ピンを指で弾き、鬼が他のプレイヤーを追いかけるというゲーム。(説明が下手でごめんなさい)

 

 

図形パズルとか、暗記とか、数感覚とか、そういうセールスポイントは一切なく。

 

とにかく鬼は相手に当てる!鬼以外の人は必死に逃げる!

 

今日は2〜3時間位、これに夢中でした。

 

夫は手を抜かないので、長女はすぐ負ける。

 

そして大騒ぎして泣く。

 

いつもなら、「もうやだ!」と辞めてしまいますが、今日は「でもまだやる!!」と息巻いて、何度もやっていました。

 

半日でメキメキと腕もあげ、親の目にもわかるほどでした。

 

数学的な要素が全くない(私が気づいていないだけかも?)ボードゲームでしたが、試行錯誤しながら腕をあげるという練習になったと思います。

 

ちなみに!これ、もう販売していないらしく、メルカリにて2000円で買った、と夫から聞いた時は「えー?!」って感じな位、古かったです。

 

もっとやり込んで、長女が大人になったとき、「家族でボードゲームやって楽しかったなぁ〜」と思い出してくれれば、中古品2000円も安いもんですね😂